top of page
検索
neomura1966
2021年11月2日読了時間: 1分
在り方を考える:変化をする
変化を受けいれ変化を恐れない人だけが成功し続ける! 変化する人は、勇気を持っています 変化する人は、フィードバックを前向きな改善チャンスと捉えることができます 知識やノウハウをインプットするだけでは、成長と成果は手に入れることはできません...
閲覧数:2回0件のコメント
neomura1966
2021年11月2日読了時間: 2分
在り方を考える:最強のメンタルとは
【 根拠のない自信 】を最強のメンタルを持つ人と例えます 根拠のない自信とは、理由や理屈もないのになぜか自信があることを示します あなたの周りにもいますよね (自信過剰とは別です・・・) なぜかいつも自信満々な人 逆境で苦しいはずなのに、いつも胸を張っている人...
閲覧数:4回0件のコメント
neomura1966
2021年11月2日読了時間: 1分
在り方を考える:正直と誠実の違い
正直と誠実の違い、正直さと誠実さの違いという方が説明しやすいでしょうか 自分の生き方として、常に正直でありたいと意識してきました けっして嘘をつかなかったわけではありませんし、何度も周りを惑わしてきた経験 もあります その度に反省するわけで・・・妻や家族にも叱られ。...
閲覧数:4回0件のコメント
neomura1966
2021年11月2日読了時間: 1分
在り方を考える:量は質に転換する
成果と成長を得ようとするならば、それに必要な量をこなすことです まずは、量と数をこなす その中から、たくさんのフィードバックをもらうことです 量は経験となり蓄積され、あなたの脳に身体にインプットされます やがて潜在意識となり、考えなくとも行動できるようになるのです...
閲覧数:5回0件のコメント
neomura1966
2021年11月2日読了時間: 1分
在り方を考える:話しを聴く
話を聴くことが全ての始まり 聴くことそのものにフォーカスしてみましょう 五感に働きかけ、まさに全身全霊で相手の話を聴くことです 五感とは( ①視覚 ②聴覚 ③味覚 ④臭覚 ⑤触覚 ) 人は本気で話を聴いてくれる人に対して心を開きたくなる...
閲覧数:6回0件のコメント
neomura1966
2021年11月2日読了時間: 1分
在り方を考える:本気で関わる
マジですか?って聞くことありますよね マジか。 物事を成し遂げたいと考えるならば、本気で関わりましょう 自己中心的な人は、人と本気で関わることが得意ではありません 自己中心的な人は、相手にどう思われるかが気になって 言うべきことを言わない傾向にあります...
閲覧数:6回0件のコメント
neomura1966
2021年11月2日読了時間: 1分
在り方を考える:全力でやり切る
お笑い界の松本人志さんの言葉で・・・ 【 100点は出せんでも、MAXなら出せるやろ! 】 まさにその通りだなあと感じました 今、目の前のことを全力でやり切ることができなければ、 どこで何をやっても成果は出せない 全力を出せない人は、自らの現在地を認識できていません...
閲覧数:4回0件のコメント
neomura1966
2021年10月31日読了時間: 1分
在り方を考える:枠を越える
あなたの欲しいものは、安全領域の外にあります 安全領域(安全基地)をセキュアベースと言います 安全領域の中にいれば、人は安心感を持つことができます そこに留まること、そこへ帰ってくることは悪いことではありません 人は誰しも変化することを潜在的に恐れ避ける性質を持っていると言...
閲覧数:5回0件のコメント
neomura1966
2021年10月31日読了時間: 1分
在り方を考える:自分が源(みなもと)
人や環境のせいにして生きていませんか? やらされれてると思っていませんか? 自己を正当化し強がっていませんか? いじけたり、批判ばかりしていませんか? これは、まさに他人が源という考え方です。 今日からは、自分が源(みなもと)で生きてみましょう。...
閲覧数:10回0件のコメント
neomura1966
2021年10月31日読了時間: 1分
在り方を考える:生き方には3つ
1、do(する)ーhave(持つ)ーbe(なる) 2、have(持つ)ーdo(する)ーbe(なる) 3、be(なる)ーdo(する)ーhave(持つ) 皆さんは、どう生きて来ましたか? どうやって成果を手にれてきたでしょう? どれも間違いではないですし、それぞれの生き方です...
閲覧数:18回0件のコメント
bottom of page